よくある質問
Q&A躁状態について
主人が先日、軽躁との診断を受けました。この心の病は完治するのでしょうか?また、沢山の物事に手をつけようとし、私まで巻き込まれることがあります。主人の気分が高揚しているときには止める事ができません。浪費も目立ちます。見ているだけしかないのでしょうか?上手な対処方法があれば教えてください。(30代、女性)
ご主人が軽い躁状態にあるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。と申しますのは、躁状態というのは、本人はあまり困らないものの、周りの人々が困る病気だからです。躁状態の症状とは
・気分の高ぶり ・怒りっぽさ ・誇大性 ・話し続ける ・考えが止まらない ・気が散る ・じっとしていられない ・お金を使い過ぎる ・異性を誘惑する ・眠らない ・食べ過ぎ飲み過ぎ
などが挙げられます。いずれも本人にはあまり自覚がなく、むしろ軽い躁状態は元気が良い、調子が良いくらいに誤解されるものです。しかし周りの方々は本人の言動に振り回され、迷惑することが少なくありません。特にお金に関しては、借金して使い込まれる方もいるため、確実な対応が必要になります。
躁鬱病にはリチウムやバルプロ酸といった抗躁薬・気分安定薬が効果的です。躁の兆候が見られたらできるだけ早く開始されることをお勧め致します。しかし本人が飲もうとしないことには始まりません。このような時は周囲の方々のご協力をいただき、何とか治療へ導入できるよう繰り返し説得をお願いします。どうにもならず、状況が悪化する時には専門の病院へ入院も一考です。まずは主治医とご相談して下さい。
なお躁鬱病は鬱病に比べ、若い時に発病し、繰り返す病気です。このため一旦、改善しても薬を止めないようにご注意下さい。特に鬱から躁に転じると気持ちが大きくなり、もう大丈夫なのだと楽観視しがちです。そして無理な言動をして再び鬱に陥ります。つきましては、軽い鬱の時に躁の時の言動を振り返り、病気の自覚を持っていただけるよう病気の学習をするのが効果的です。
とにかく現在は奥様をはじめ周囲の方々が大変な時です。普段の診療に同伴するなど主治医とお話を重ね、より良い治療を受けられるよう応援しております。